散歩の記録
PR

【富士塚】池袋富士塚を巡る(2025.07.01)

池袋富士塚の正面
mtwalker
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お山開きに合わせて池袋富士塚を訪れました。

基本情報

日付:2025.7.1

天候:曇り

コースタイム
 16:02 発 下板橋駅
 16:22   池袋氷川神社 池袋富士塚
 16:47 着 北池袋駅

行程

池袋氷川神社 池袋富士塚

酷暑で天気が崩れる予想ではありますが、お山開きということで池袋富士塚を再訪しました。

江古田の富士塚を訪れ、少し休憩してから、池袋氷川神社を訪ねました。
境内が見える位置に来るとテントと人だかりがあります。
富士塚に登るための待機している待ちの行列のようです。
狭い山頂のため数人毎に登るように制限しています。
親子連れのほか、地元の小学生のグループも参加している模様。
この日は300名程度が来たとのことです。

多くの富士塚に見られるように数多くの黒ボク石と石碑、石造で構成されています。
登山道は下のほうはジグザグにゆっくり上り、9合目付近は狭く急峻で本物の登山道にも似ています。
狭い山頂には祠が立ち、石碑もあります。
山頂からの眺めや良いですが、今は富士山の眺望はないかもしれません。
高さは5メートルほどですが、周りにさえぎる気がないためか、境内を見下ろすと高度感を感じます。
入口と反対側から見ると、形が変わり、興味深いです。

2025年は7月1日のほかに7月6日も富士塚登拝できるようです。
下板橋駅、北池袋駅から10分ちょっとの場所なので、参拝してみてはいかがでしょうか?

2025年お山開き前後の行事
 6月30日、7月1日  あさがお市
 7月1日、7月6日  お山開き
 7月6日      参道子供縁日

□池袋富士塚
https://maps.app.goo.gl/arxZTRiRQThvGjnC9
住所   〒170-0011 東京都豊島区池袋本町3丁目14-1
所在施設 池袋氷川神社
成立   1912年(明治45年)
大きさ  高さ約5メートル、東西幅約13メートル、南北幅約18メートル
眺望   見通しが良いが富士山は見えない模様
登頂   お山開き(7/1、7/6)のみ可能
備考   池袋氷川神社の営業時間6:00-17:00、豊島区指定史跡
参考   https://ikebukurohikawa.org/fuji.html

氷川神社の正面
下板橋駅から10分ほどで氷川神社に到着
氷川神社の正面
氷川神社の正面から、人だかりが見えている
池袋富士塚の正面
山頂付近が狭いため数人ごとに登る。前に10人ほどいたので2組分待たされる。
池袋富士塚の正面
山頂で宮司さんが説明をしているようだ
池袋富士塚の入り口
富士山同様に神の使いである猿が守っている。
池袋富士塚の山頂からの眺め
山頂から眺望がある。富士山は見ることができないようだ。
池袋富士塚の山頂の祠
狭い山頂には祠がある。
池袋富士塚の山頂から境内
山頂から境内を見渡す。後ろにも何人か待っている。
池袋富士塚の山頂からの眺め
山頂から北側斜面を見下ろす。社務所がある。
池袋富士塚の山頂からの眺め
山頂から西側斜面を見下ろす。社務所がある。
池袋富士塚の西側からの眺め
西側のふもとから富士塚。形がよくわかる。
池袋富士塚の西側からの眺め
西側のふもとから富士塚。形がよくわかる。
池袋富士塚の南側からの眺め
南側のふもとから富士塚
池袋氷川神社と池袋富士塚の御朱印
池袋氷川神社と池袋富士塚の御朱印をいただいた

参考情報

前回は今年の2月に訪れていました。

あわせて読みたい
【富士塚】池袋富士塚と豊島長崎の富士塚(2025.2.20)
【富士塚】池袋富士塚と豊島長崎の富士塚(2025.2.20)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

owner
すかいす
すかいす
駆け出しブロガー
埼玉県在住。主に関東圏の山に登っています。都内や埼玉県内の散歩もします。
記事URLをコピーしました